SSブログ

2023年6月6日(火) [中1英語]

中1英語です。

定期試験の日程が近付き、
「頑張ろう」という雰囲気が
出てきています。

小学校の時のテストとは、
違うという事と
試験までの学習の仕方を
徐々に伝えております。

初めてのことですが、
前向きに取組めるよう
応援します。




コメント(0) 

2023年6月5日(月) [小学生英語]

小学生英語です。

いつも通り、英単語と英文の練習を行いました。

ある生徒さんの進み具合が
急に速くなりました。

新しい単元を教えた所、
自力で出来る所が増え、
どんどん問題を解きました。

いつもより、学習する箇所が、
2倍増えました。

出来ない所を出来るようになるよう、
100%完璧を目指すより、
出来ない所は、後回しにして、
他に出来る所を一つでも作る方が
出来るものが増えることは、
他の生徒さんでも、よくあることです。

又、先のことを学ぶことによって、
以前出来なかったことが
いつの間にか出来るようになっていたことも
あります。

現時点で、
生徒さんの最優先にすべきことを
考えた上での指導を大切にしたいです。


コメント(0) 

2023年6月3日(土) [番外編(授業のこと以外)]

番外編です。

私事ですが、『ナショナル・ジオグラフィック』という
番組を最近観ています。
その中で、ゴリラの赤ちゃんが出てくる話が出てきました。

親子関係、人間関係にも通じることだと思いますので、
記載します。

ゴリラの赤ちゃんの発育が悪く、
昇り降りがうまくできないので、
お母さんゴリラは、
いつも赤ちゃんを抱きかかえて
助けていました。

お母さんゴリラはとても優しく、
子育てに対して、
責任感を持っているのでしょう。

しかし、飼育員はこのままの状態ですと、
ゴリラの集団に入れないので、
この親子を観察して、
飼育法を改良していった結果、
上手に手足を使えるようになり、
集団に入っても、
一人で行動する範囲も広がりました。

人間にも通じることで、
大人が子供を助けすぎず、
接し方を変えないと、子どもの成長が遅れ、
社会に溶け込めなくなる恐れがあります。

私も生徒に指導する時、
励ましは大事ですが、
生徒自ら考えて、
学習出来るように心がけたいです。


コメント(0) 

2023年6月2日(金) [中2英語]

中2英語です。

台風が本州に近づき、
前線の影響で、風雨が強かったのですが、
注意報だったので、授業を実施しました。

出席者は濡れながらも、
授業に取り組んでいました。

オンライン授業生も
円滑に意思表示してくれたので、
スムーズに終わりました。

授業終了後、クラス全員が
PC画面に集まり、オンライン生に
手を振りました。いつもと違う形でしたが、
一体感がありました[わーい(嬉しい顔)]

コメント(0) 

2023年6月1日(木) [英検講座]

英検講座です。

明日から、3日間のうち、
1日が本番ということもあり、
最後の授業の生徒さんが多くいました。

ある生徒さんが「今までの
確認テストの中でも
一番できた。」という
他の講師から報告を受けました。

5月28日の日曜日特訓も、
皆さん頑張っていました。
この頑張りが本番で力になって発揮できるよう
願っています[ぴかぴか(新しい)]

コメント(0) 

2023年5月31日(水) [小4国語]

小4国語クラスです。

国語は月3回のうち1回、
残り2回は算数というサイクルで
学習しています。

学力テストもあり、
かなり空いていましたが、
前回の内容をしっかり
覚えていました。

今日も『物語』を扱いました。

国語で、問題を解く時、
自分で推測してすぐ答えてしまい、
ズレてしまうことがありますが、
推測した上で、どこの本文に書いてあるのか
確認し合いました。

「このように本文を読んでから、
答えると自然に出来る。」という感覚が
彼らにあったようで、うなづいていました。

彼らの考えを素直に受け止め、
授業に活かせるようになりたいです。


コメント(0) 

2023年5月30日(火) [小6国語]

小6国語です。

『説明的文章』を読みました。
鳥の卵の話でした。

国語の問題を解く時に、
傍線部の前後を読んで答えを出して、
〇になるケースは多いです。
小学校で、このような指導をされている
という話を聞いたことがあります。

しかし、少し離れた場所に
答えがあることもあります。

よって、必ずしも傍線の前後を
読むような方法で解いて正解になっても、
本当にわかって解けているとは
言い難いです。

今日、ある生徒さんから、
「問題の文の意味がわからない」
という良い質問がありました。

確かにいつもとパターンの違う
問題だったので、確認しました。

この生徒さんは、問題文をよく読んで
考えているから、生じる疑問であり、
本当に理解しようという姿勢が見られます。

現代社会では、お金を出したり、
IT技術を駆使すれば、
あまり考えなくても、
問題を解決してくれるような
感覚があります。

しかし、まず「問題が何なのか?」を
考えることにより、自分の中で
解決策を色々見い出して、
その中で選択する力を磨くことの方が
大事だと思います。

国語の授業ですが、
その生徒さんの質問から、
何か生活のヒント[ひらめき]が得られた
気がしました。

コメント(0) 

2023年5月29日(月) [小学生英語]

小学生英語です。

英単語か英文の書きの練習が中心です。

2020年の学習指導要領大改訂の数年前から、
ライティングを書くケースが徐々に増えています。

ライティングの宿題や試験の段階になって、
慌てて「どう書けばいいですか?」や
「添削して下さい!」というケースが
よくあります。

小学生の段階から、
書きの練習をしていれば、
慌てる必要がありません。
スペルや文法の心配より、
書く内容の方に時間を割けます。

スピーキング重視の世の中ですが、
日本語同様、書くことは大事で、
まず早い段階で、練習方法を
身に付ける必要はあると
つくづく感じます。



コメント(0) 

2023年5月27日(土) [中3社会]

中3社会です。

数校が運動会だったのですが、
大部分の生徒さんが出席しました。

日差しが強かったようで、
日焼けした子が見られました。

『戦後の日本』でしたが、
アメリカのマッカーサーを
知らない生徒さんが多くなりました。

時代の移り変わりを
感じました。

過去の日本と今の日本と比較して、
生徒さんから何か気づきがあればと
思います。



コメント(0)