SSブログ
小4国語 ブログトップ
前の10件 | -

2024年2月7日(水) [小4国語]

小4国語です。

一昨日に雪が降ったので、
「どうしてた?」と尋ねました。

生徒さんは雪だるま作ったり、
雪合戦が出来たそうで、
楽しそうでした。

普段とは違う事や楽しい事は、
どんどん行えるのが子供です。

今後も生徒さんと授業を通して、
新鮮で楽しい空間を共有したいです。

コメント(0) 

2023年11月22日(水) [小4国語]

小4国語です。

『説明的文章』と
『ことわざ・慣用句』を学習しました。

つる植物が出てくる話で、
ゴーヤで盛り上がったり、
『ことわざ・慣用句』の問題にでてきた
語句の意味を推測したり、
元気いっぱい
発言をしていました。

これからも、授業の文章を題材に、
想像したり、意見を伝えられるよう
授業を展開したいと思います。


コメント(0) 

2023年5月31日(水) [小4国語]

小4国語クラスです。

国語は月3回のうち1回、
残り2回は算数というサイクルで
学習しています。

学力テストもあり、
かなり空いていましたが、
前回の内容をしっかり
覚えていました。

今日も『物語』を扱いました。

国語で、問題を解く時、
自分で推測してすぐ答えてしまい、
ズレてしまうことがありますが、
推測した上で、どこの本文に書いてあるのか
確認し合いました。

「このように本文を読んでから、
答えると自然に出来る。」という感覚が
彼らにあったようで、うなづいていました。

彼らの考えを素直に受け止め、
授業に活かせるようになりたいです。


コメント(0) 

2023年3月22日(水) [小4国語]

小4国語です。

『ラッコ』の話を読みました。

アラスカのラッコの食べ物の話が書いている所があり、
「アラスカってどこ?」と聞くと、
「知らない。」という生徒さんが多くいたので、
教室に貼っている地図を見せました。

全員、地図の前に集まり、
興味深そうに、地図を眺めていました。

小学生は、話の内容に関するものを
見せると、コロナのことも
気にせずに、見たがります。

好奇心旺盛な時期なので、
教室内なので、限定されますが、
色々な物に接する機会を設けたいです。

コメント(0) 

2023年2月1日(水) [小4国語]

小4国語です。

『詩』を学習しました。

金子みすゞさんの『犬』という詩でした。
近所の犬が死に、いつも怒るおばさんが
おろおろ泣いていたことを、
筆者が、学校でおもしろく話し、
その後さみしくなったという内容でした。

生徒さん達は実体験がない中で、
近いケースを想定してもらい、
意見を交わし合い、
最終的に「なぜ、さみしくなったのか?」という
問題を解きました。

多いタイプの問題で、
適当に答えそうな所でしたが、
皆さん、どういう状況なのかを整理し、
理由を落ち着いて書いたのは良かったです。





コメント(0) 

2023年1月11日(水) [小4国語]

小4国語です。

一部の生徒さんが冬期講習を受講しましたが、
今日は久しぶりに全員揃いました。

前回学習した随筆の内容を
数名覚えていました。
すごいです。

短歌を学習し、
一緒に音数を声を出して
確認し、内容を自分なりに
まとめていました。

今年もこの調子で、
一緒に学習できるといいですね。


コメント(0) 

2022年12月7日(水) [小4国語]

小4国語です。

小4と小3の国語は、
月1ぐらいのペースで授業をしています。

『随筆』を読みました。

質問すると、皆さんが、
手を挙げた上で、発言します。

学校より、話しやすいのか、
ゲームや食べ物のような、
彼らの興味のあるものが、
話の流れの中で出てくると、
一生懸命、説明しようとします。

ノートに書く量も増えつつあり、
ノートの形式を考えて用意しているようでした。
(ノートの指定は、国語では特にしていませんが、
縦書きで書くように指導しています。)

限られた時間ですが、
彼らが自分の思っている事を
どのように表現したら伝わるかを考える
機会をどんどん提供したいです

コメント(0) 

2022年11月9日(水) [小4国語]

小4国語です。

『随筆』を読みました。

文章内容を確認した後に、
記述問題を解いてもらうのですが、
惜しい解答を書いた生徒さんがいました。

正解ではなくても、
文章をよく読んだ上で答えを書きました。

他の生徒さん達には、
「〇をあげられなかったけど、文章を読んでいないと
書けない答えだ」と伝えました。

小学生さんは〇が多いと喜ぶ傾向がありますが、
たまたま〇だったケースもあるので、
安定して正解になるためには、
〇になるまでのプロセスが大事だと思います。

色々な考え方を見い出して、
楽しめる年ごろなので、
「正解」づくりに徹するのではなく、
いっぱい間違えて、自分の中の選択肢を広げたり、
または、論理的な発想ができるよう、
授業を通して見守りたいです。


コメント(0) 

2020年11月4日(水) [小4国語]

小4国語です。

説明文を読みました。

このクラスの生徒さんにとって、
わかりやすい例を見つけるため、
「何か好きな漫画かアニメある?」
と聞くと、クラス全員が
「『鬼滅の刃』!」と言っていました。

今まで、『ワンピース』や『こち亀』は
生徒さんから聞いたことがありましたが、
多くの生徒さんが口々にしているので、
とても人気があるようですね。

『鬼滅の刃』について聞くと、
生徒さん達は色々話し出しました。

今日の説明文の『木の年輪の話』と
どこまで、関連づけられ、
印象に残ったかは?ですが、
いぶきの木の椅子で、年輪を探し、
意見を交わして、楽しそうに
授業を受けることが出来ました[かわいい]


コメント(0) 

2020年9月23日(水) [小4国語]

シルバーウィークが明けました。

秋分の日が過ぎて、暗くなる時間が段々
早くなるので、生徒さん達が、
足元等に気を付けて、無事来塾できるよう
見守りたいです。

小4国語です。

いぶきでは、なるべくノートに
答えを書くよう指導しています。

しかし、ある生徒さんが「テキストに書ける!」
と言いました。

確かに、今回の問題では、答えの字数が短いので
書けそうでした。

その時に、生徒さんに対して、
「ノートに書きなさい」と強制すべきか、
「テキストに書く」と言った、
本人の自主性を重んじるべきなのか、
困りました。

以前、その生徒さんと算数で
平行線や垂直線を書く問題だったので、
テキスト上に書き込んだことを
思い出しました。

私の方で、「以前、算数の時に、
ノートに書くのは難しかったから
テキストに書きこんだよね。
だけど、ノートに書きづらい問題以外は、
なるべくノートの書き方練習をしたほうが
いいよ。」と今回は伝えました。

生徒さんへの指示の出し方は、
正解の答えがありません。

指示を出す時に、
自分の価値観を押し付けるのではなく、
「相手の事を本当に考えているのか?」
自問してから、伝えることが出来るよう、
なりたいです。

コメント(0) 
前の10件 | - 小4国語 ブログトップ