SSブログ

2024年2月22日(木) [中2英試対]

今日は猫の日[猫]、明日は天皇誕生日です。いぶき生は定期試験前で忙しそうです。

中2英語試験対策です。

学年最後の試験という事もあってか、
今学習していることを
身に付けようと頑張っていました。
取り組む姿勢がだいぶ
変わりました。

3月から、いぶきでは中学3年生になりますが、
この調子で前進出来たらいいです。

コメント(0) 

2024年2月21日(水) [中1英試対]

中1英語試験対策です。

いぶきでは、定期試験前に、
試験対策授業を学校ごとに実施しています。

普段、やる気が出ない生徒でも、
試験前になると、気持ちが変わるようで、
欠席者はほぼ0です。

いぶき生の一部の子は、定期試験前に
勉強しなければいけないのが
わかっていても、
「何をすればいいのか?」
「どうやってすればいいのか?」
が分からないようです。

学校によっては、
提出物が難しかったり、
多かったりして、
試験勉強迄に手が回らないことも
あるようです。

いぶきで試験対策授業を
受けるだけでも、
試験勉強になっているようなので、
今後も、定期試験前、提出物を含めて、
うまく勉強出来るよう
彼らに合う指導を行いたいです。

コメント(0) 

2024年2月20日(火) [イベント]

小学生学力テストです。

今日は理数を受検しました。

テストを受ける時の
注意点を話すと
生徒さん達もきちんと
しようとします。

ただテストを受けるだけですが、
色々なことが学べるような
気がします。

いぶきに来ることで、
多くのことを吸収して、
彼らの生活にうまく生かせると
いいです。

コメント(0) 

2024年2月19日(月) [中3Sクラス英語]

中3Sクラス英語です。

今日が中3最後の授業でした。

中3生の中から、合格者が出る度に、
都立一般組は、緊張感が増していきました。

ここ数週間は、自習したり、質問が多くなり、
合格することに一点集中出来ました。

私自身「やり尽くした」と
彼らに伝えると
彼らも大きくうなずいていました。

いよいよ明後日、
「神様~、いぶき生がわかる問題出して!」
と心の中で拝んでおります。


コメント(0) 

2024年2月18日(日) [直前入試特訓]

直前入試特訓です。

理社を10:30~20:00迄
特訓をしました。

社会については、
昨日、地理・歴史・公民のプリントを渡して、
テストを予告しました。

家庭学習してきたようで、
良く出来ていました。

授業中も少しでも多くのことを
身に付けようと頑張っていました。

今週水曜日が本番です。
彼らの良さが発揮できるよう、
最後の最後まであきらめないで
欲しいです。


コメント(0) 

2024年2月17日(土) [中3土曜講座]

中3土曜講座です。

都立一般受験組は、
今日のこの講座で一緒に
英語を触れるのが
最後になりました。

会話文とEメールが出てくる、
大問2の問題を
しつこく学習しました。

段々解けるようになっているので、
「解ける」感覚を本番忘れないよう
念を押しました。

この調子で乗り切れると
いいです。




コメント(0) 

2024年2月16日(金) [イベント]

小学生学力テストです。

今日の対象は小6と小5。
4教科のうち、2教科実施しました。

学校とは違い、順位が出たり、
いくつかの単元が
混ざって出てきます。

授業とは違う雰囲気で
落ち着いて受けることが出来ました。

次回来週火曜日に残りの教科を
受検してもらいます。

コメント(0) 

2024年2月15日(木) [英検講座]

英検講座2次対策です。

英検2次合格のための
コツを伝え、練習しました。

今回は時期的なこともあり、
級ごとで個別指導に
なり、多く練習出来ました。

合格出来るよう祈っております[ぴかぴか(新しい)]
コメント(0) 

2024年2月14日(水) [高校準備]

高校準備授業、英語です。

今年は珍しく、
私立推薦・一般と都立推薦で
合格したメンバーが多くなり、
このクラスに参加しました。

学年末の定期試験に
出されそうな、
高校に繋がる内容を
学習しました。

入試時の緊張感がほぐれて、
明るく授業を受けていました。

「高校合格で、人生のゴールではない」という
話をしました。確かに学歴は一生残りますが、
15年の6倍でも、90歳[わーい(嬉しい顔)]
どのように生きるかが大事だと思います。

今後の人生を
充実したものであるよう、
お互い成長し合いましょう。

コメント(0) 

2024年2月13日(火) [中1英語]

中1英語です。

今回学校教科書の表現を覚えるまで、
学習しました。

普段居残りはさせないのですが、
覚えきれていない数名を15分ほど延長して、
練習とテストをしました。

覚えられた生徒さんは、
発音したり、書いたり
前向きに集中していました。

一つの事柄に対しての
取組み方が良ければよいほど
出来るようになるという事を
彼らを見て実感しました。

コメント(0)