SSブログ
小5国語 ブログトップ
前の10件 | -

2024年4月12日(金) [小5国語]

小5国語です。

今日から、新しいテキストで
学習し始めました。

最初から、文章が長く
読みづらかったと思いますが、
頑張って読み取りました。

今後も、文章を音読したり、
どんなことが書いてあるか、
どんどん発表してもらい、
読解力を高める工夫を
多く取り入れます。



コメント(0) 

2024年3月6日(水) [小5国語]

新小5国語です。

小4のテキストを使用し、
来月からは小5のテキストを
配布したいです。

このクラスの話ではありませんが、
国語の授業をしながら、
生徒さんの様子を見ていると、
扱っている文章に
入り込んでいる生徒さんと
そうではない生徒さんがいます。

一緒に学習していくと、
授業に入りこんでいる生徒さんは、
その文章を深く読み、話を基に、
色々な考え方を話すことが
出来るようになります。

文章読解に慣れていない生徒さんは
初めの頃は、数行程度の文を理解しますが、
授業の回数を重ねると、
いつの間にか読める文章が
増えていきます。

一緒に授業をしているだけですが、
読解量だけではなく、
彼らの多くの変化が見えるので、
日常生活ではもっと見つかるかもしれません。

今後もいぶき生さん
と色々な文章に触れ、
彼らの変化を見落とさないよう、
見守り続けます[わーい(嬉しい顔)]



コメント(0) 

2024年1月19日(金) [小5国語]

小5国語です。

『俳句』を学習しました。

文章を声に出しながら、
音の数を確認したり、
内容をまとめたりしました。

昔の俳句で、古語が多かったのですが、
共感する所もあったようで、
例を挙げてもらいました。

多くの事を想像して、
楽しく読めたと思います。


コメント(0) 

2023年12月15日(金) [小5国語]

小5国語です。

『随筆』を読んで、
筆者の考えを読み取りました。

生徒さんが一生懸命考え、
意見を言い合い、
活気があります。

今後も筆者だけではなく、
クラスの生徒さんたちの考えに、
触れることが出来るよう、
質問を投げかけたいです。

コメント(0) 

2023年12月1日(金) [小5国語]

12月になりましたね。
残り僅かですが、元気に過ごせるといいですね。

小5国語です。

自転車のタイヤのパンクを修理する話で、
主人公の気持ちを一生懸命表現していました。

「うきうき」「わくわく」「興奮している」
『(早く修理したいので)焦っている」等
色々考えて発表しました。

文章を読む、疑似体験を通して、
気持ちを考え、伝える練習を
今後も行います。


コメント(0) 

2023年11月17日(金) [小5国語]

小5国語です。

最近小学生の体験が増えており、
教室が埋まるようになってきました。

『物語』を読みました。
お父さんと娘が出てくる話で、
2人の心情を読み取る練習をしました。

色々意見が飛び交い、
楽しそうでした。

今後も文章を読み取れるよう、
皆さんの意見を引き出したいです。





コメント(0) 

2023年9月29日(金) [小5国語]

小5国語です。

『随筆』を学習しました。

筆者の祖母の話が出てくる内容だったので、
生徒さんに
「おじいさんやおばあさんはご健在ですか?」と
質問を投げかけました。

すると、生徒さん達が口々に
「元気!」
「ひいじいさん(おばあさん)もいるよ。」
と返答がありました。

ある生徒さんが「ごけんざい?」
と聞き返しました。

他の生徒さんが
「健康でいる」という意味だよ。
と伝えてくれました。

我々はどうしても、
平易な言葉で説明することを
心掛けてしまいますが、
生徒さんは、あまり聞きなれない言葉に、
興味を持つことがあります。

いい意味で「?」が出てくる
授業の進め方も有りだと、
生徒さんの応答を通して、
ハッとさせられました。

コメント(0) 

2023年5月26日(金) [小5国語]

小5国語です。

先週が学力テストで、
授業が空いてしまいましたが、
生徒さんは、前回の授業内容を
よく覚えていました。

今回読んだ説明文は
いつもより長めでしたが、
ある生徒さんが、
「この段落の所が面白かった」と
感想を述べたり、要約がうまくまとまり、
以前より文章読解に慣れてきたようです。

今後も説明的文章をはじめ、
いくつかのジャンルを
読んで、どんな文章になっても、
苦手意識なく、自然に取り組めたら
いいですね[わーい(嬉しい顔)]

コメント(0) 

2023年5月12日(金) [小5国語]

小5国語です。

小学5年生というと、
中学受験対象の塾は、
授業をどんどん進めているかと思います。

いぶきでは、小5の段階ですと、
授業の内容より、
受け方の指導の比重が大きくなります。

ついつい、
「何を学んでいるか?」に目を向けがちですが、
一斉に、集団授業で生徒さん達と接していると、
授業時の姿勢が学力に密接に繋がっている事が
見えます。

椅子の座り方のような、
基本中の基本から、
話を聞く前の準備や
宿題の答え合わせ時の動き等々
大人からすれば、
当たり前のような姿勢から、
伝えます。

しかし、生徒さんが
このような姿勢を取ることによって
良くなる実感がないとなかなか動きません。

今日は、ある生徒さんが
「今まで使っているノートは、
マス目が大きいので、
文章を長く書くと、
ページを多く使ってしまう。」
と話していました。

こちらから「新しいノートに変えなさい。」
のような指示しなくても
「どうすれば、学習しやすくなるか?」
自分で考える力が
生徒さん達には有ります。

最初は話しますが、
徐々に気付くよう、彼らの
そばに寄り添います。

コメント(0) 

2023年3月1日(水) [小5国語]

3月に入ると、
「春」という桜が舞っている美しいイメージの反面、
花粉症で通行人や生徒さんが辛そうにしている場面を
見られるようになりました。

私も花粉対策用の眼鏡とスプレーを買い、
何とかこのシーズンを乗り切りたいです。

新年度になりました。
新小5国語です。

現在、小3と小4の国語と算数のグループ指導は、
週1回で、1ヶ月に算数2回と国語1回のペースで
進みます。

よって、国語は月1回で、
他の学年に比べると少ないのですが、
数名の新小学5年生が、
「学校のテストの点数が上がった。」と
伝えてくれました。

学校以外で、
文字に触れる機会を増やすだけでも、
学習への接し方が
変わるのかもしれません。

4月からは、
新小5は火曜日に算数、金曜日に国語で
時間割が変わりますが、
今の良い雰囲気を保ちながら、
新しい内容に挑戦します。


コメント(0) 
前の10件 | - 小5国語 ブログトップ