SSブログ
中2社会 ブログトップ
前の10件 | -

2024年10月18日(金) [中2社会]

中2社会です。

地理を学習しました。

工業について学習をしました。

中部地方の工業について、
「ヤマハは静岡県なんだ。知らなかった。」と
つぶやいた生徒さんがいました。

他にも学校で既習内容でも、
「そうなんだ」という所は
いくつかあったようでした。

理解が深められる授業を
行いたいものです。


コメント(0) 

2024年9月6日(金) [中2社会]

中2社会です。

四国と中国地方を学習しました。

県名と場所と一致させたり、
産業の話だけで、35分間で学習しました。

人数が少なかったこともありますが、
生徒さんの発言の中には、
彼らにしかない素晴らしいものが
ちらちら見えます。

職業柄、授業中に問題が解けたや
テストの点数のような見える力を、
すぐ判断しがちですが、
焦らずに、いざという時に、
「本領発揮」できることを信じます。

コメント(0) 

2024年6月28日(金) [中2社会]

中2社会です。

今回の定期試験で、
自分なりに計画を立てたり、
試験勉強をしている生徒さんが数名おり、
結果も今までの中でも
いい成績を取れたようでした。

彼らの共通点は、
試験勉強を明るく楽しそうに
学習していました。

学習に対しての姿勢や考え方が
かなり変わったのだと思います。
いぶき生達の今後の成長を垣間見えました。

コメント(0) 

2024年5月24日(金) [中2社会]

中2社会です。

授業内容とは関係ありませんが、
ある生徒さんが「授業はわかるけど、
テストになってしまうと、
分からなくなるんだ。」
と話してくれました。

このような話は、よく聴きます。

その生徒さんは、学校で調べ学習が
最近あり、内容をすらすら詳しく
話してくれました。

人物名を暗記しようとしなくても、
この生徒さんのように
何か印象に残る「スイッチ」のようなものが
残れば、忘れないと思います。

生徒さんが「どうしたらいいか?」と
考えることは、良くなる兆候ですので、
このような話を聴き漏らさないように
したいです。


コメント(0) 

2023年5月23日(火) [中2社会]

中2社会です。

このクラスのメンバーは、
中学校がバラバラで、
内容も地理と歴史で
関連性が見つかりづらい所を
学習しています。

予習をした方がいい内容を
進める授業方針ですが、
既習内容が曖昧なケースがあり、
復習してから、新しい内容を
ポイントを絞り、授業しています。

定期試験前に
一から定着させるのは、
厳しいので、今から
コツコツ積み重ねて、
試験勉強の軽減を図ります。


コメント(0) 

2023年4月25日(火) [中2社会]

中2社会です。

授業を進めていると、
生徒さんが既習内容だったり、
知っていると発言してきます。

中2の社会は、生徒さんの発言で
授業を進めているような
感じになるのですが、
なるべく、他の生徒さんにも
話をふったりして、
知っている生徒さんだけの授業に
ならないよう気を付けております。

今後も生徒さんが
参加できる授業を心掛けたいです。

コメント(0) 

2023年2月10日(金) [中2社会]

中2社会です。

現在、地理を学習している中学校が多く、
日本の地方が試験範囲になりそうなので、
復習しました。

最近、学院長から、
「理科で『天気』を学習しているけど、
(生徒さん)天気予報は見るのかな?」と
ということを話しておりました。

NHK放送文化研究所の2021年の調査によると、
10代の子がテレビを観る時間が1時間を切っているそうで、
天気予報はインターネットを通して、
必要な時にチェックする時代かもしれません。

身の回りの大事なことだと思いますので、
天気について話す機会は持ちたいです。

コメント(0) 

2023年1月20日(金) [中2社会]

中2社会です。

中学校で日本の地方を学習している生徒が多く、
中部地方を取り上げました。

いぶきでも、既習箇所なので、
スムーズに終わりました。

学年末の定期試験は約1ヶ月後なので、
余裕をもって、本番に臨めたらいいですね。

コメント(0) 

2021年11月30日(火) [中2社会]

中2社会です。

市民革命の話でした。

学校で既習内容です。
確認すると、生徒さん達が以前学習したことを
思い出したようでした。

フランス革命は、
一番印象に残っているようですね。

生徒さん達の知識を
うまく生かして指導できるように
もっとなりたいです。


コメント(0) 

2021年9月10日(金) [中2社会]

中2社会です。(一部の学校)

中学校の定期試験の解答用紙が
徐々に返却されているようです。

試験後に、生徒さん達に感想を聞くと、
「もう少し出来たはずなのに。」のような
内容を答えることは、このクラスのみならず、
多く聞かれます。

「出来なかった事に目を向ける」ことは
成長の上で大事であると思います。しかし、
この考え方で、功を奏していない場合は、
「出来た所(うまく行った所)に目を向ける」という
逆の目線にした方がいいかもしれません。
(点数だけではなく、わかるようになった場合でも
同様です。)

今までと同じ学習法や考え方を繰り返して、
何か変化が感じられなかったら、
心機一転ぐらいの気持ちで、今までやってきた
ことを変えてみると、何か見えてくる時が
きっとあるでしょう。

コメント(0) 
前の10件 | - 中2社会 ブログトップ