SSブログ

2018年11月5日(月) [中3Aクラス英語]

中3Aクラス英語です。

今回、いざ、発表しなければいけない場面に近づき、
「先生~、この単語の意味がわかりません。」と
質問してきた生徒さんがいらっしゃいました。

「わからない。」と気付いたこと、
声を出した勇気、素晴らしいです。

講師側がどんどん説明して、
本人が「わからないこと」に気付かないまま、
進行して、テストの時に「わかっていないこと」に
気付いても遅すぎます。

学校で、静かに先生の話を聞いている生徒さん程、
その傾向があります。

今回の出来事では、
大事なポイントについては、
「わからない」とならないよう、
生徒に発表させる時、気をつける
心掛けが大事だと感じました。

コメント(0) 

2018年11月2日(金) [中1英語]

中1英語です。

教科書本文を触れました。

生徒さんに発問を投げかけると、
色々発言をしてきます。

〇×の問題を解いていて、答えが合っていても、
「これは、○○って書いているから、おかしい。」
と理由を説明する生徒さんがいました。

とても活気のあるクラスですが、
けじめのある楽しさがある授業を創りたいです。
コメント(0) 

2018年11月1日(木) [個別指導]

個別指導で、中2生を数名指導しました。

定期考査が近いこともあり、
試験に繋がる箇所を扱いました。

学校の授業を真面目に受け、
わかっているようですが、
テストで出来るかどうかは別です。

今回、教科書本文を見せて、
こちらで説明を少しすると、
生徒さんの方から、
説明しだすことがありました。
(授業中よくあることです。)

いぶきで学習することにより、
既習内容を徐々に思い出し、
少しずつ自分の知識になるようです。

学校の授業は、もちろん大切です。
しかし、解ったかどうかの確認をする
場所を提供することは、我々側で提供
出来ることだと改めて実感しました。

コメント(0) 

2018年10月31日(水) [中3Sクラス英語]

中3Sクラス英語です。

定期試験が近くなり、
少し緊張感が出てきているようです。

昔の都立問題を取り上げて指導していますが、
基本単語の意味を把握しきれている生徒さんは、
少数です。

よって単語については、
意味を確認し、毎回テストを実施します。

長文に対する抵抗感を少しづつ緩和できるよう、
基本の土台作りを行います。
コメント(0) 

2018年10月30日(火) [中2英語]

中2英語です。

今日は教科書本文を取り上げ、
生徒さん達のペアを作り、
ペアの意見を発表する授業を行いました。

相手の意見を見せ合うことにより、
きちんとまとめた文章を書かなければいけない
という心理が働くようで、集中して書いていました。

最初のタイトルに出てくる単語もよくわかっていなかった、
生徒さんでも、最後には本文の概要はわかったようでした。

生徒さんが、
「この場で身につけなけば、どこで身につける。」という
気持ちになれるよう、指導法を色々
編み出したいです。
コメント(0) 

2018年10月29日(月) [小学生英語]

小学生英語です。

英単語の練習をしている生徒さんが数名います。

ある生徒さんが
漢字のように一杯書いても、
書けるようにならないのですが、
一文字ずつ、発音をしながら、
書かせると「なんだ~」
と言っていました。

つづりの法則が分かれば、
あまり練習を積まなくても、
書けるようになるようです。

この感覚が身につくと、
スペルミスが少なくなります。

最初は難しく感じるかもしれませんが、
つづりに対する気付きが発見できるよう
指導します。
コメント(0)