SSブログ
中2社会 ブログトップ
- | 次の10件

2019年5月7日(火) [中2社会]

こんにちは、ゴールデンウィークは、
いかがお過ごしだったでしょうか?

生徒さん達は旅行に行ったり、
クラブチームの練習に参加したり、
楽しそうに発表して頂きました[かわいい]

徐々に、通常通りの生活に戻るといいですね。

中2社会です。

『江戸時代の産業と交通』という単元を
授業しました。

「皆さんが江戸という新しい都をつくる時、
何をつくるかな?」と聞くと、
「町」「城」「川」といった意見が
出てきました。

生徒さんに質問を投げかけると、
色々考えて、答えます。

中学校も生徒さんが多いこともあり、
発言する機会が少ない場合もあるようです。

今後も、クラス全体が授業に参加できるよう、
工夫したいです。

コメント(0) 

2019年2月1日(金) [中2社会]

中2社会です。

このクラスの生徒さんは、
中学校が違います。

地理だけの学校、
歴史だけの学校
交互で授業している学校等
という調子なので、いぶきで、
どの単元に絞るか決めて、
授業を行っています。

今日は『日清日露戦争』を扱いましたが、
「なぜ、清(中国)とロシアと戦ったのだろう?」と
聞くと、皆さん色々答えていました。

3学期ということもあり、
学校側も慌てて、
授業を進める場合があります。

今後も知識詰込みにならないよう、
「なぜ?」から、多くのことを導き出せるよう指導します。
コメント(0) 

2018年11月9日(金) [中2社会]

中2社会です。

定期試験対策を行いました。

学校で習ったの時のノートを持参してもらい、
見せながら、解説したり、
問題を解いたりしました。

ある生徒さんが、学校では未習の箇所を
頑張って学習しました。

今後も、学校に合わせて、
問題を選んで、試験対策を行います。
コメント(0) 

2018年10月5日(金) [中2社会]

中2社会です。

中2の今頃になると、
「理科社会の勉強をどうすればわからない」と
いう理由で授業を取得する生徒さんが出てきます。

最近の定期試験問題は、
一昔前のような、用語を丸暗記すれば、
得点になるような問題は減ってきています。

最近、アクティブラーニング
(あるテーマについて、話し合ったり、
調べ学習だったり、生徒が主体的・能動的に
受けられる授業)を取り入れるケースが
増えているためか、
どのように試験勉強をしたらいいのか
わからないようです。

30分だけの授業ですが、
いぶきだけではなく、学校での授業の受け方が
良くなっていくようです。

学習の仕方が分かれば、
早めに効果が出る教科だと思いますので、
今後も、彼らが勉強しやすいよう、
指導を行います。
コメント(0) 

2018年5月25日(金) [中2社会]

中2社会です。

定期試験が近い学校あるので、
試験対策を行いました。

余裕があったので、
学校で触れた、いぶきの授業で扱うことが、
出来なかった内容迄、確認しました。

学校の課題もスムーズに進んでいる
ようなので、いい形で本番を迎えられるよう
お祈りしております。

コメント(0) 

2015年12月15日(火) [中2社会]

中2社会です。

ある生徒さんが
小学生の時代に、「板垣退助」を授業で学んだようですが、
何故出てきたのかわからなかったそうです。

授業中、どういう事を行った人か伝えると、
「だから、出てきたんだ~」とつぶやきました。

社会はよくわからないけど、
用語や人物を覚えている場合があると思いますが、
この用語や人物がなぜ出てくるか?、
重要な所はどこなのか?
は伝えていきたいです。

又、この生徒さんと接していて、
最近生徒さんから、「あっ、なるほど!」みたいな
反応が乏しいので、
私が一方的に授業を進めている可能性もあるので、
生徒が「なるほど!」「そっか!」と理解に繋がる授業の
流れは考えないといけないと反省しました。


2015年6月26日(金) [中2社会]

中2社会です。

『日本の農業』を指導しました。

この単元で、定期試験でよく出てくる用語として、
近郊農業、施設園芸農業、促成栽培・抑制栽培が
挙げられます。

これらの事項をホワイトボードに書いた後、
生徒さんに「だけど、なぜ農家の人々は
このような工夫しているの?」と聞きました。

すると、「一年中、野菜や果物が食べれるため。」と
答えました。

この生徒さんの言葉で、
「はっ!」としました。

私達の住んでいる地域は、
スーパーや百貨店で、
野菜や果物が当たり前のように
簡単に購入できます。

しかし、この作物は、
農家の人々が毎日苦労して
育てて、やっとの思いで
収穫したものですね。

日々食べることが出来ることの“有り難さ”、
周りの事物に感謝したいです。[晴れ]


2015年4月28日(火) [中2社会]

中2社会です。

『時差』の計算をしました。
ある生徒さんは、海外へ行ったことがあり、
時差ボケを体験したことがあるそうです。

世界地図を見ると、
近くに見えるハワイですが、
時差は西経160度として、
計算してみると、約19時間差になるので、
生徒さんは、驚いていました。

計算して、正しい答えを出すことは、
大事ですが、もっと先にある、
実際に使いこなせるために
学んでいると思います。

そのためには
「まず、驚きなどを感じること」が
学力に結びつくと、
時差計算を通して、思いました。

2014年1月14日(火) [中2社会]

中2社会です。

今、地理を学校で学習しているので、
地理を指導しました。
『日本の農業』という単元でした。

私の方で、「日本の農業といえば?」
生徒さんが、「おこめ~」と返答してきました。

田んぼの面積を減らす、“減反政策”の話をしたのですが、
これから、TPPという、自由貿易協定を結んだら、
国際競争が激しくなるので、
お米の値段が下がるかもと言われています。

逆に、コシヒカリやあきたこまちのような
“ブランド米”をTPP加盟国に高く売るチャンスかもしれない。

よって、今後、日本の農業について、
過渡期になると思いますので、
学校の指導をチェックしつつ、
きちんと教えるべきところは、
教えていこうと思いました。


- | 次の10件 中2社会 ブログトップ