SSブログ

2020年6月2日(火) [小5国語]

小5国語(テレラーニング)です。

このクラスのメンバーはzoom機能の
チャットや画面共有など、
面白いようで、使用したがります。

確かに、一方的に講義を聞いているだけだと、
飽きてくるようです。

機能を使用できる場面をつくり、
コミュニケーションを取るだけではなく、
理解につながるよう、
工夫したいです。


コメント(0) 

2019年11月29日(金) [小5国語]

小5国語です。

体験者が2名参加があり、
いつものメンバー達は、
嬉しそうでした。

私の方で、
「今後も、色々な学校の生徒さんが入ると
思うけど、ウェルカムな感じで、
明るく迎えようね。」と
伝えました。

生徒さん達は、にこにこ[わーい(嬉しい顔)]していました。

他の学年も
学校がバラバラの
多国籍軍(!)状態で、楽しく授業を行っております。

学校と違う環境で、
他の生徒さん達と触れ合うことで、
化学反応が起こることを
楽しみにしております。

コメント(0) 

2019年11月8日(金) [小5国語]

小5国語です。

『説明的文章』を読みました。

ある生徒さんが「この文章、
筆者の考えが少ない。」と発言しました。

私の方で説明していないにも関わらず、
よく発見できたので、
「すごいね~」と伝えました。

文章に触れることで、
色々な事柄が見える楽しみを
感じられるといいですね
コメント(0) 

2019年9月20日(金) [小5国語]

小5国語です。

『随筆』を読みました。
気象庁に問い合わせする3名の話でした。

電話を掛けることには、
理由があることを生徒さんたちが
自ら気付いたようで、
皆さん上手に説明していました。

また、先日の強い台風の時のことも、
色々話して頂き、この文章のテーマの
『天気予報の大切さ』を知る事が
出来たようでした。

いぶきの授業が彼らの日常生活が
うまくつながりを持てるよう、
今後もテキストを基に、
一緒に普段ありそうなことを
振り返りたいと思います。

コメント(0) 

2019年7月12日(金) [小5国語]

小5国語です。

授業ではありませんが、
授業終了後、机の上にある消しカスを
ゴミ箱に入れる話をしました。

次に教室を使用する生徒さんがいることや
気持ちよく使えること等話すと、
ある生徒さんが、
「他塾では、そういうこと言われなかった。」と
話してきました。

後で人が来る事を
知ったようで、「そっか~」という、
感じで帰宅しました。

違う学年の人が来ることは
その生徒さんにとっては
関係がないことかもしれませんが、
「心地よく授業を受けたい」という
想いは、皆共通して持っていると思います。

皆さんにとって、快適に授業を受けることが出来る
塾でありたいです。
コメント(0) 

2019年6月28日(金) [小5国語]

小5国語です。

『物語』を読みました。

娘が父の誕生日に買った赤いマフラーを
父がなかなか身につけてくれない。
という話です。

最近、私の授業で、小学生国語でポイントとしているのが、
『行動には理由がある』ということです。

この話の例を挙げますと、
お父さんがマフラーをなかなか着けないのは、
髪型や手持ちの服が赤いマフラーと似合わないから、
合わせるために準備するのに、
日数がかかるという理由がありました。

しかし、娘が「父がしない」ことに対して、
推測が入り、独り悩んでいる描写が
多いので、ある生徒さんは、
「本当の理由が(最後まで)出てこない。」
と授業後、感想を述べていました。

日常生活でも友達など周りの人たちの
行動が納得できない出来事があると思います。

感想を述べた生徒さんのように、
「理由を考えよう」とする姿勢を持ちたいです。

コメント(0) 

2019年6月7日(金) [小5国語]

小5国語です。

『物語』を読みました。

いつも、皆さんで音読し終わった後、
どんなお話だったか、各自
まとめて、発表し合います。

私の方からは、
説明や意見の押し付けはせず、
彼らの言葉で書けるよう、
促しております。

以前に比べて、適格に多くの文章を
書けるようになってきました。

いぶき生の小学生国語を
取得していた生徒さんは、
中学校に入っても、
記述系の問題は得意になっています。

自発的にまとめる力を身につけられるよう、
今後も指導します。

コメント(0) 

2019年5月31日(金) [小5国語]

小5国語です。

恐竜の話を読解しました。

「恐竜の事で何か知っている?」と聞くと、
「鳥に進化した。」という発言をしていました。

「恐竜が絶滅したのは、
隕石が地球の火山に衝突したからだ。」や

「隕石が衝突した時、鳥型の恐竜は、
飛んで逃げることが出来たので、
生き残った。」
と述べていました。

こちらから、知識を伝える必要がなく、
スムーズな流れで終わりました。

教え込む(押し付ける)のではなく、
彼らの持っている知識を
うまく使える知恵を
身につけることの方が
我々が出来ることだと
つくづく思いました。

コメント(0) 

2019年5月24日(金) [小5国語]

小5国語です。

『役畜』の話を学習しました。

大学入試のみならず、一般的な書籍でも
文章を読んでいると、
「対比」という、
現在と過去、日本と海外のような
相対した事物を比較する箇所がよくでてきます。

今回生徒さんに「対比」については、
伝えなかったのですが、
気づいた生徒さんが数名いました。

その生徒さん達は、小学4年生から
授業を受けており、何度も「対比」している文章に
触れてきました。

私の方で「これは対比だね。」と説明すれば、
授業時では、わかるようしたが、
今日は初めて、彼らから見つけました。

実際自分で発見できるレベルに
たどり着くには、
いくつかのパターンに触れることが必要です。

まずは、私の方で説明したことがあるから、
生徒さんは出来るレベルになると
思い込まず、一緒に学習して、
ポイントを何度も確認し、
生徒自ら出来るようになるよう、
指導したいです。

コメント(0) 

2019年4月12日(金) [小5国語]

小5国語です。

通常通りの授業の他、
前回「『かたい』の漢字の区別が
わからない」という
意見があり、取り上げました。

『かたい』には「固い」「硬い」
「堅い」「難い」がありますが、
とくに「固い」「硬い」「堅い」が
区別がつけ辛いようです。

生徒さんには、すぐ意味を教えるのではなく、
例文を読んで、違いをそれぞれ考えてもらい、
意味の例を見せて、その後、
感想を述べ合いました。

皆さん、いっぱい考えて、
自分の言葉ではきはき発表していました[ぴかぴか(新しい)]

『かたい』に限らず、
他の漢字でも紛らわしいことは、
よくあります。変換ミスして、
先方に誤解を生じてしまったことが
私自身あります。

ワープロソフトで、同音異義語の
リストから、変換できると思いますが、
自分で違いを考え、相手に的確に伝えることが
大切だと思います。
コメント(0)