SSブログ

2022年10月22日(土) [中3社会]

中3社会です。

公民という教科の中で
円高・円安を学習しました。

円安については、
ニュース等、聞いたことがある
生徒さんが多くいるようでした。

中3生なので、
11月の定期試験迄に、
中学校の範囲をだいたい終わりに
近付くと順調だと思いますが、
社会は厳しいようですね。

いぶきでは、都立入試の範囲は
終わらせ、入試対策を行います。

4ヶ月切りましたが、
1回の授業を大切にしたいです。


コメント(0) 

2022年10月15日(土) [中3社会]

中3社会です。

『公民』という教科の中で、
経済を学習しています。

景気変動を安定するために、
国と日本銀行が行う政策について触れました。

前回指導後、
わかった生徒さんとわからない生徒さんで
割れたので、予め、
「わからなくなったら、
ピンポンボタンを押すか(生徒さん全員持っていない[たらーっ(汗)]
手を挙げて下さい。」
と伝えました。

すると、『世界恐慌』と『国債』の所で
手を挙げる生徒さんがいたので、
確認できました。

グループ指導では、
わからなくなる箇所は、
生徒さんによってまちまちです。

集団の中で、だれか一人が
質問することによって、
わかる生徒さんは確認になり、
あやふやな生徒さんはわかるようになります。

今後もグループ指導の良さを活かして、
授業を行います[わーい(嬉しい顔)]




コメント(0) 

2022年9月17日(土) [中3社会]

中3社会です。

公民の『価格』という単元を学習しました。

「独占価格」を取り上げる前に、
どういう企業が独占価格を決めるか
考えてもらいました。

生徒さん達は一生懸命、
例を挙げようとしていました。

何でも詳しく説明して、
教えるのではなく、
大事なポイントを講師側が見つけて、
そこだけを生徒さんが考えれば、
覚えなくても、自然にわかるような
指導を心掛けます。






コメント(0) 

2022年7月16日(土) [中3社会]

中3社会

『選挙』という単元を扱いました。
いくつかの中学校が学習しているようでした。

最近、参議院の選挙があり、
生徒さんの中でもだいぶ関心があったようでした。

衆議院と参議院の違いの話の後に
「どっちが国民よりの議院と言われているか?」
と質問し、考えてもらいました。

半分ぐらいに意見が分かれました。
「どうして衆議院(参議院)が強いと思った?」
と聞くと、数名が一生懸命、
理由を話してくれました。

こちらから、答えや理由を
どんどん説明して、教え込んだり、
覚えさせようとしなくても、
生徒さんは考える力があります。

考えたことは、頭に残ります。
受け身でただ丸暗記しても
すぐ忘れます。

生徒さんの
持っている力を引き出し、
頭に残る授業展開を
できるようになりたいです。

コメント(0) 

2022年7月2日(土) [中3社会]

中3社会です。

日本国憲法の『基本的人権の尊重』を
学習しました。

憲法内の『人権』部分の条文をカードにして、
カルタのように取ってもらい、
人権の種類を確認しました。

最初は間違える生徒さんはいましたが、
慣れると正解者が増え、
楽しそうにカードを取っていました。

少し堅そうな内容でも、
身近に感じられるよう、
今後も授業を頑張ります。



コメント(0) 

2022年6月25日(土) [中3社会]

中3社会です。(一部の学校)

今回の定期試験前ですが、家でワークを解き、
いぶきの試験対策の問題にも出てきた
「情報リテラシー」という言葉が
わからないという生徒さんがいました。

その後、他の生徒さんが、例を挙げて、
上手に説明し、わからないといった
生徒さんが理解したようでした。

意味がわからない用語を
ただ覚えても、何も先々に繋がりません。

この中3社会の通常授業と
試験対策を通して、
発言したり、例を考えて、
出てきた事の意味を体得することで、
結果として、試験勉強が楽になり、
試験の点数upする
中3生をよく見かけます。

確かに用語は覚えないといけない事は
否めませんが、
『社会』という教科なのですから、
文字の世界ではなく、
「どういう意味?実際、
どういう場面で使うのだろう?」と
考えることで、印象に残ることは、
多々あると思います。

コメント(0) 

2022年6月11日(土) [中3社会]

中3社会です。(一部のクラス)

「公民」という教科に入りました。

2クラスが社会だったのですが、
1クラスは、『現代社会』について、
もう1クラスは、『日本国憲法』に入りました。

『憲法』のクラスは
戦争放棄や国家権力(国会や天皇等)が
出てくる所で興味を持ったようで、
色々質問が出ました。

生徒さんの質問により、
授業内容が膨らんで
スムーズに進行することは
多々あります。

生徒さんが身近に感じられる
授業になるよう、普段から、
私自身も身の回りの物事に興味を持てる
よう心掛けます。


コメント(0) 

2022年6月4日(土) [中3社会]

中3社会です。

昭和(戦後)を学習しました。

「日中平和友好条約」を伝えた時、
パンダの絵を描いた後、
絵心がない私に
「先生、これ~」と声を掛けてくれた
生徒さんがいました。

机の中から出した、
プリント入れのファイルに
かわいいパンダの絵が
印刷されており、
真似して描き直しました。

授業は、私だけのものではないので、
一人でも多くの生徒さんが
どんな時でも、参加できるような
雰囲気づくりを心掛けたいです。

コメント(0) 

2022年5月28日(土) [中3社会]

中3社会です。

昭和(戦後)の授業行いました。

中学校で既に学習した生徒さんが
数名いました。

その中の生徒さんが
私の方で質問を投げかける度に
「何だっけ?」と
思い出そうとしている表情が
見られました。

以前学習した内容でも、
話を聞き、確認している姿勢が
素晴らしかったです。

いぶきや学校で
授業中の説明を聴ける余裕が
出てくると、生徒さんは、
自然に成績が上がります。

どんなことでも、
「聴く」ことから、
始まりますので、
いぶきの授業を通して、
「聴く」練習できるといいですね。

コメント(0) 

2022年5月21日(土) [中3社会]

中3社会2コマでした。

今年は中3生全員が
理科社会を取得しています。

学校の成績を上げやすい教科ですし、
11月の時に、成績を確保できれば、
行きたい学校を推薦で行ける可能性が
あるという理由として考えられます。

今日は、社会2コマだったり、
運動会だった学校の生徒さんがいたり、
集中力が続くかどうか、気になりましたが、
何とか授業を受けて帰りました。

そのような中で、ある生徒さんが
「なぜ?」という質問をしてきました。

最近「なぜ?」という質問が減ってきています。
授業中多くの生徒さんがいる前で
聞いてきたのは素晴らしいです。

便利な世の中では、理由がわからなくても、
「何とか出来ればいい」という風潮が
段々強くなっていると思います。

しかし、このような疑問を持つことは、
「だからこうなるのか!」となって、
物事の理解が実は速く、
忘れづらくなり、
他の事柄との関連性や共通項が
わかることが多いです。

私自身、「出来ればどうでもいい」で流さずに
「なぜこのような出来事が起こっているのか」等
日常考える癖をつけたいです。

コメント(0)