SSブログ

2023年7月15日(土) [中3社会]

中3社会です。

中学3年生になると、
中1・2年で学習した内容が気になるかと
思われます。

夏休みは、復習と次の試験の範囲位が
学習し終わるようなペースが理想なので、
両方できるよう指導を行います。
コメント(0) 

2023年5月27日(土) [中3社会]

中3社会です。

数校が運動会だったのですが、
大部分の生徒さんが出席しました。

日差しが強かったようで、
日焼けした子が見られました。

『戦後の日本』でしたが、
アメリカのマッカーサーを
知らない生徒さんが多くなりました。

時代の移り変わりを
感じました。

過去の日本と今の日本と比較して、
生徒さんから何か気づきがあればと
思います。



コメント(0) 

2023年5月20日(土) [中3社会]

中3社会です。

今日は『太平洋戦争』を学習しました。
学校では未習の生徒さんもいますが、
一生懸命学習しています。

いくつかの中学校の話を聞くと、
公民と歴史を並行学習しているそうです。
6月の定期試験までに
通常授業と試験対策授業で
何とか試験範囲を終わらせるよう
いぶきの授業の組み立てを考えます。


コメント(0) 

2023年5月13日(土) [中3社会]

中3社会です。

歴史で『第2次世界大戦』の頃を
学習しています。

ヨーロッパの国や中国が中心で
出てくるたびに、生徒さんが「どこ?」と
聞いてきます。

教室に貼ってある地図や学校教科書を見せながら、
起こった出来事も一緒に、確認しました。

テキストやプリントの文字を
目で追うような授業ではなく、
生徒さんが興味をもって取り組めるよう、
色々工夫を加えたいです。


コメント(0) 

2023年4月22日(土) [中3社会]

中3社会です。

『大正デモクラシー』を学習しました。

いくつかの中学校は、
少し前の単元を学習し出しています。

去年は、数校ですが、完全に公民内容が
入試迄に終わっていないケースがありました。
学校では、先生方がプリントなどを用いて
じっくり学習しているので、
間に合わなくなることがあるのかと思います。

いぶきでは、
中3全範囲はもちろん、
復習や入試対策も行いますので、
かなり学習します。

今の時期「苦手~」と言っている生徒さんも、
入試近くになり、得意になる子が
出てきますので、
まずは学校のペースを気にしながらも、
少し先に進めて指導します。


コメント(0) 

2023年4月15日(土) [中3社会]

中3社会です。

『第一次世界大戦』を取り上げました。

いざ試験日が近くなり、「試験でいい点数撮るぞ!」という
やる気があっても、出題範囲が広いので、
試験勉強を断念してしまう生徒さんの話を
よく聴きます。

大部分の中学校社会の先生方は、
多彩で興味深い授業展開をされて、
生徒さんもきちんと授業を受けて、
おもしろそうに、話をしてくれます。
(その度に私も勉強になります。)

試験前に近づくと、
生徒さんの試験勉強スタイルは、
たくさんのプリントに出てくる内容を
復習するか、ワーク教材で出される範囲の
ページを数えながら([わーい(嬉しい顔)]
ひたすら解いて、覚えていく
ケースが大部分見かけます。

いぶきの社会は、
どこの学校でも、必ず指導する内容を
なるべく重要なポイントだけの授業を行い、
試験前は、学校ごとに扱った内容に絞り、
試験対策授業を行います。

1~10迄完璧にすることは、難しいです。
何を優先順位にするかを考えることが、
試験に限らず、何でも通じることかと
考えます。

コメント(0) 

2022年12月10日(土) [中3社会]

中3社会です。

明治以降の歴史を学習しました。

学校の定期試験の範囲で多く触れられているため、
忘れたところは少ないようでした。

戦後の簡単な年表を書きました。
生徒さん達は身に付けようという
姿勢が見られました。

2月迄あと少しですが、
一問でも多く点数が取れるよう、
ポイントを絞って簡潔に伝えるよう
努力します。

コメント(0) 

2022年12月3日(土) [中3社会]

中3社会です。

前回、苦手な所を聞くと
歴史が苦手という生徒さんが
多かったので、
都立入試問題の
弥生~江戸時代を学習しました。

出来事を読んで、時代がわかれば、
歴史はある程度の点数が取れるので、
出来事と時代を書かせながら、
答えを選ばせました。

今年の中3生は、
「苦手」と言いながらも、
すいすい解いていました。

今の時期は、一問でも多く、
問題が解けるよう、
地道にコツコツ
学習するのみです。


コメント(0) 

2022年10月29日(土) [中3社会]

中3社会です。

『(国の)財政』を学習しました。

「国の歳出で大きな割合を占めるのは何だと思う?」
と生徒さんに質問を出すと、
いつも「教育費」「道路等の工事」と答えることが
多いです。今日は、ある生徒さんが「年金?」と
答えました。

「『社会保障関係費』や『国債費』が多い。」と話すと、
興味深そうな生徒さんが多かったです。

今日の単元を、生徒さんと触れて、
「定期試験や入試に出るから、勉強しなければ。」
で済むようなものではない内容を
教える側の私たちは、もっと
自覚しなければいけないと思いました。


コメント(0) 

2022年10月22日(土) [中3社会]

中3社会です。

公民という教科の中で
円高・円安を学習しました。

円安については、
ニュース等、聞いたことがある
生徒さんが多くいるようでした。

中3生なので、
11月の定期試験迄に、
中学校の範囲をだいたい終わりに
近付くと順調だと思いますが、
社会は厳しいようですね。

いぶきでは、都立入試の範囲は
終わらせ、入試対策を行います。

4ヶ月切りましたが、
1回の授業を大切にしたいです。


コメント(0)