SSブログ

2023年5月18日(木) [番外編(授業のこと以外)]

番外編です。

鈴木学院長が生徒さんや保護者様に話す、
「教える」についてです。

鈴木は、我々講師たちに指導時、
生徒さんに「教えるな」と
指示を出します。

どういうことかというと、
「答えをすぐ説明するのではなく、
考えさせて、答えを導く。」という
解釈で、生徒に接しております。

例として、先日、いぶき学院が入会している
塾団体の私塾ネットの研修時に
講演して頂いた幼稚園の園長先生が
話していたことですが、

幼稚園児が「園長先生、
白い石が砂の中に入っていたよ」とやってきた時、
「この白い物は、海から持ってきた砂の
中にあった貝だよ。」と質問にすぐ答えがちですが、
そこを「へぇ、なぜだろうね。」と考えさせた
という話です。

どうしても、責任感で、子供が知らない事を恐れたり、
焦って、目の前の授業を終わらせることに気を取られたり、
「威厳を保たないといけない」
みたいなものに囚われる等々の理由で
答えを丁寧に説明しがちです。

「色々なぜだろう?」と考えさせる
環境を授業中提供して、
生徒さん自身で答えを見つけ、
自信を付けながら、成長する力があります。

よって、我々は「教えない。」
という姿勢で生徒に接しています。

追記:例に挙げた園児さんは、
次の日に、「海から持ってきた砂を
敷き詰めていることを知り、
白い物が貝だ。」と告げてきたそうです。
子どもの力は無限である共に
この講師の先生のアプローチ力の高さに
驚嘆しました。

コメント(0) 

2023年5月17日(水) [中3Aクラス英語]

中3Aクラス英語です。

教科書内容を学習しています。

今回修学旅行の話で、広島が出てきました。
G7広島サミットが金曜日で開催されることもあり、
宮島や路面電車の話を
生徒さん達は興味をもって、取り組めました。

学校では、
昔のようなテープレコーダーや
CDの音声だけではなく、
対話の場面を動画で見れるようで、
観た生徒さんから、
「広島の風景と登場人物が
合成していた。」と話してくれました。

いぶきで、中学校ごとに
「何を学習したか」伝え合うことで、
改めて学校の授業を振り返り、
知識の定着に繋がることは多々あります。

今日のように生徒さんが
「学校でどういう授業を行った。」と
説明できるよう、話を聴きます。

コメント(0)