SSブログ

2022年7月1日(金) [小6国語]

小6国語です。

前回の宿題に、ことわざの問題が
載っていました。

答え合わせ時に、
ことわざの意味を聞きました。
実際の例を入れながら、
一生懸命説明してくれました。

生徒さんに説明をさせると、
本当にわかっているかどうか
チェックできます。

説明する本人も
自分の中に落とし込んでいれば、
発表しやすいことがわかる
と思います。

授業時間の関係や
クラスの人数にもよりますが、
一方的な説明にならず、
生徒さん側にも説明をしてもらい、
本当に理解出来ているのか、
確認し合います。



コメント(0) 

2022年6月3日(金) [小6国語]

小6国語です。

授業でいつも「どういう話?」と
クラス全員の生徒さんに向けて、
書いてもらいますが、
最近はノートに半分位の字数で
まとめられるようになっています。

ある生徒さんが、
「最近、話をまとめる以外に
自分の主張も書けるようになった。」と
話していました。

今日の授業では、
筆者の考えとその例や理由まで、
整理して、記入していました。

また、文章中の例は
野球の例でしたが、
他の生徒さんが類似の例として
エジソンを挙げたことから、
テレビのコマーシャルの話も
一生懸命話していました。

指示がなくても、
必要性を感じて、自発的に行動したり、
自分の中での良い変化を
発見が出来る力は、
普段の生活に生かせると思いました。


コメント(0) 

2022年3月4日(金) [小6国語]

新小6国語です。

3月中は、
旧版のテキストを使用して
読解練習をしています。

『物語』内の主人公の気持ちを
読み取りました。

ある生徒さんが、
文章にははっきり書いていない、
主人公が「罪悪感」「責任感」
といった言葉が出てきたり、
「切羽詰まった」という言葉で
主人公の気持ちを説明すると、
「わからない」といった質問が出てきたり、
少しづつ、言葉に対する意識が
変わっている気がしました。

私の方で、語句の意味を詰め込んだり、
「わからなかったら、質問しなさい。」
というような指導をしている
わけではありません。
自主的な発言でした。

生徒さんが学習に熱心に取り組めるよう、
彼らの変化を観察します。

コメント(0) 

2022年2月22日(火) [小6国語]

小6国語です。

今日から中1レベルの文章を
取り入れました。

文章を読み、要約して、
自分の感想を書くという
作文形式で書いてもらいました。

学校でよく夏休みに出される、
読書感想文や税金の作文が
苦手な生徒さんがいます。

今後も続けて、
突然、作文を書かなければ
いけない場面になっても、
すぐ書けるよう練習をしたいです。

コメント(0) 

2022年1月25日(火) [小6国語]

小6国語です。

百人一首や和歌集に出てくる歌が
載っている内容を扱いました。

一句づつ切りながら、
説明してもらいましたが、
上手に訳せました。

今後も古典が出てくることがありますが、
今日のように、抵抗なく楽しみながら
文章に接することが出来るといいです。



コメント(0) 

2021年12月7日(火) [小6国語]

小6国語です。

『随筆』を読みました。

生徒さんに読んだ話を
数分でまとめることを練習しますが、
最近とても上手になりました。

問題を解ければいいのではなく、
文章を理解しようという姿勢を
いつも持てるよう、
今後も色々な文章でまとめることを
挑戦します。

コメント(0) 

2021年10月26日(火) [小6国語]

小6国語です。

『説明的文章』を読みました。

動物の予知能力の話でした。

この文章を読んだ後に、
ある生徒さんが、最近の地震の時に、
近くの川に魚が打ち上がり、
魚がピチピチが跳ねていたのを
見掛けたそうです。

文章を読んで、
ただ問題を解くのではなく、
生徒さんの文章に関連ある、
身の回りの出来事を話してもらうことは、
深い理解につながり、読解力の向上に
役立つので、今後も生徒さん達のお話を
聴かせてもらいたいです。

コメント(0) 

2021年10月5日(火) [小6国語]

小6国語です。←書いた後、気づきましたが、先週の授業です。

久しぶりに『説明的文章』を読みました。

「野球中継の解説」についての話でした。

このクラスの生徒さんは、
野球に興味がないようでしたが、
上手に大事なポイントを読み取っていました。

生徒さんはきっと、
今回の授業は、「興味なさそうだから、
わからない」だろうと、
こちら側で予想しても、
理解できることは多々あります。

子供たちの方がかなり柔軟性が
あるのかと思います。

私自身がどのような時でも、
うまくかわすことが出来る力を
養えるよう、引き出せる力が
欲しいです。

まず、生徒さんに限らず、
「あの人はこのように考えているだろう」と
決めつけずに、人と接することが
大切だと思いました。

コメント(0) 

2021年9月14日(火) [小6国語]

小6国語です。

ドイツ人が登場する、豚の解体の話を読みました。

生徒さん達は、聞きなれない登場人物名が出てきたり、
生々しい場面がありましたが、彼らの中でイメージが
出来たようでした。

今現在、実際行えない事が多いと思いますので、
なおさら、授業を通して、心の中で疑似体験が
出来ること期待しております。

コメント(0) 

2021年9月7日(火) [小6国語]

中1英語です。

『代名詞表』を覚えました。

「英語を学習する上で大切な所だ」と今話しても、
生徒さんはピンと来ていないと思いますが、
発音したり、意味を確認したり、
ノートに書いてみたり、
皆さん頑張っていました。

学校ではあまり触れていない可能性が高い
文法用語を話しても、何とかついてこようとする
姿勢が見えます。

彼らの前向きな気持ちを
大切にしたいです。





コメント(0)