SSブログ

2019年5月18日(土) [ひとこと]

ひとことです。

自習について、
高校生は、定期試験が近いこともあり、
いぶきの自習スペースで勉強している
生徒さんが増えてきました。

もし、教室が空いていれば、
教室開放出来ます。

いぶきへの行き帰りが面倒だという、
考えもありますが、自習に来ている生徒さんは、
短時間でも、やることを決めて、学習しているようです。
生徒さんの帰宅時、私から「はかどった?」聞くと
「うん。」というケースが多いです。

今通学していない
在籍していたいぶき生でも、
来てもOKです。以前は大学生になってから、
いらっしゃったこともありました。

うまく活用してください[わーい(嬉しい顔)]
コメント(0) 

2019年5月17日(金) [中2英語]

中2英語です。

学校教科書の本文内容を
確認しました。

生徒さん達も中1とは違って、
文章が難しくなっていることを
授業終わりに近づくにつれて、
実感したようで、いつもより、
真剣な様子で学習しているようでした。

最近の教科書は、
学習する文法を取り上げた文が、
少なく、単語が難しいです。

プログラム3のパート2の文法文は、
14文中、答えのNoを含めて3文のみです。

単語は、distance(距離)やagainst(~に反対して)のような
つづりが長い単語がもう出てきています。

保護者様の時代に学習していた公立の教科書とは、
内容がかなりかけ離れていると思います。

いぶきでの授業で、
今後学習する時に困りそうな事を
見極めて、生徒さんが学校で学ぶ時に、
「あっ、この文、単語分かる!」という
気づきが見つけられるよう指導します。

コメント(0) 

2019年5月16日(木) [中3社会]

中3社会です。

ゴールデンウィークや定期試験があった
中学校の関係で、振替授業でした。

歴史で、『昭和時代』を扱っています。

第二次世界大戦時、
「なぜ日本はアメリカと
戦わなければいけなくなったのか?」
につながる流れを知った生徒さん数名が
少しうなづいていました。
その中の一人が、丁度、昨夜NHKで、
この時代の話を観たそうです。

例年、中学校の指導を見ると、
一連の戦争に関して、
色々な出来事を教えているようで、
(私個人的には、先生方によって、
教え方の個性が千差万別に現れる所で、
勉強になるので面白いですが。)
生徒さんが整理しづらそうです。

しかし、なぜ「日本が~?」というような
皆さんが疑問に思う部分に対しての考えが
軸になることを強調しました。

令和を新たに迎え、
『昭和時代』を生徒さんとのやり取りを通じて、
一緒に学びたいです。

コメント(0) 

2019年5月15日(水) [中3Sクラス英語]

中3Sクラス英語です。

授業で学習した内容が
どれだけ、理解しているか確認する
『確認テスト』を宿題チェック後の
授業前に実施しております。

出題内容は、前回の授業と宿題に関して
ですので、ほとんど同じような問題を
出題しております。

しかしながら、今回の確テは、
授業ではあまり練習していないのですが、
全体的に、家庭学習をしてきたようでした。

大手塾さんの上位クラスは、
授業で学習していない内容も
宿題に多く出すようですね。

その生徒さんの中には、
宿題が終わらない、
出来なくて困るケースがあるようです。

いぶきのグループ指導では、
「説明→確認→練習」を
バランスよく行い、
家庭学習は、授業とあまりかけ離れない、
サクサクできるものを出すよう心掛けています。

生徒さん達の「頑張ろう」という姿勢が
見え、良かったです。
コメント(0) 

2019年5月14日(火) [中1英語]

中1英語です。

『一般動詞』という単元を扱っている最中です。

“study English"のような語句を18個の発音と
書き方の練習をしました。

前回一般動詞が怪しかった何人かの生徒さんが
「おしい!」というレベルになってきました。

中学生で、英語が出来なくなるのは、
動詞の概念が解らないケースが多いです。

今のメンバーが『一般動詞』の感覚を
身につけられるよう、今後も何度も
指導します。
コメント(0) 

2019年5月13日(月) [小学生英語]

小学生英語です。

単語練習することに気を取られると、
音の事がおろそかになりがちなので、
発音を練習しました。

英語は歌と同じで、
音から入ることの重要性を
早い段階で、体感し、
中学生になった時に、
スムーズに移行できるよう、
指導したいです。
コメント(0) 

2019年5月11日(土) [ひとこと]

ひとことです。

『自律』の話です。

NHKで、千代田区立麹町中学校の
取り組みを放映されていました。

定期試験、宿題がない、
クラス1担任による固定担任制ではなく、
学年の全教員で、学年の全生徒を見る
「全員担任制」を採用したそうです。

なぜ、実施したのかは、
生徒さんに『自律』を促す目的のため
だそうです。

いぶきでも、教育理念で『自律』
(自分で判断し、自分の責任で行動する)であり、
知らないことは指導しますが、
自分で考えれば、わかったり、
行動できることを促すようしております。
簡単に言えば、手取り足取りの指導は
していません。

一歩間違えれば、
放任主義になってしまうので、
いぶきの講師達は、
生徒さん達の状況をこまめにチェックが
出来るよう、授業終了後の報告と
月1回のミーティングにて、
生徒の情報共有は欠かしません。

公立中学校の話に戻しますが、
従来と全く違う、かなり思い切った
画期的な試みだと驚きました。

教育の世界でも、
「自己責任」を求めるような変革した時代に
なりつつあります。

塾として、人としてのあり方を
考えるきっかけになりました。
コメント(0) 

2019年5月10日(金) [中2英語]

中2英語です。

春期講習ごろから、
いぶきに参加しているメンバーが数名います。

最初の頃は、授業中話を聞き逃したり、
よくわからないことが多かったり、
等々、困る事が多かったと察します。

5月になり、だいぶ慣れてきたのか、
彼らから、「わからない!」と発言したり、
「これって何?」のような、質問が出たり、
クラスに溶け込むようになりました。

中2で困る箇所の話をした時も、
熱心に耳を傾けているようでした。

同時に、中1からいるメンバー達も、
引っ張られるように、
前向きな姿勢が見られ、
相乗効果が起こっています。

昨日も、学院長が彼らを中心に
方程式の2時間位、特別補習授業をした後、
絡んでいたひもがほどけたようだったように、
出来るようになり、真剣に取り組んでいたので、
とても褒めていました。

彼らの頑張りを今後も応援いたします。


コメント(0) 

2019年5月9日(木) [中3英試対]

中3英語試験対策です。

港区の生徒さんは、
定期試験が近づいていますので、
対策を行っています。

いぶき生の所属中学校は、
グループ指導と個別指導とを合わせて、
約15校ほどです。

中学校ごとに試験対策を行うために、
学院長自ら,何時間もかけて、
時間割作成しています。

試験対策を行うことにより、
学校の内容を思い出したり、
分からなかったことが理解できたり、
生徒さんの試験勉強する上で、
モチベーションにつながるようです。

今後も、生徒さんの学校の様子を
伺いながらも、学校に合わせて、
試験対策は行います。

コメント(0) 

2019年5月8日(水) [中3Sクラス英語]

中3Sクラス英語です。

GWが終わり、学校の授業進度ペースが
上がってきているようです。

学校の進度は、今後も気をつけた上で、
通常授業を現段階で指導すべきところを
見極めて行います。

今回の授業は、春期講習から、
学習してきた単元です。
今日で一区切りです。

私が作成した、単元まとめの表も
だいぶまとめられるようになりました。

6月の定期試験に慌てないよう
今から、準備をしておきたいです。
コメント(0)