SSブログ

2019年5月30日(木) [中2英試対]

中2英語試験対策です。(一部の学校)

文法中心に復習しました。

生徒さんは、質問の度に、
「なんだっけ…」「???」と
固まりながらも、思い出すことが
出来たようでした。

この時期、学校から、
課題が多く出されて、提出することで
精一杯になりがちですが、
いぶきで、2時間だけの試験対策授業を受けるだけで、
一通り試験勉強をほぼ終わらせることができます。

今日、授業しながら、理解が曖昧だったことを気づき、
一つわかると、他の事もわかる事が
実感出来たようです。

今後も、出題されそうな大切な所を
まず口頭で確認しながら、
わかった上で演習形式に出来るよう、
指導します。
コメント(0) 

2019年5月29日(水) [中3Sクラス英語]

中3Sクラス英語です。

いぶき学院には、港区と大田区から
いらっしゃっている生徒さんが
数名います。

教科書が違うので、
教科書表現の練習する生徒さん
と文法を学習する生徒さんと
分けて、各自演習する形を取りました。

今日のクラスの8割位の生徒さんが、
目標まで、完走しました。

その後も、英作文や文章読解問題を
解いてもらいましたが、
こちらも全部終えてしまった生徒さんが
数名いらっしゃいました。

ある生徒さんは、帰宅時、
「フルマラソンでゴールしたのに、
また走った。」とAクラスの生徒さんに
話していました。
微笑ましかったです[わーい(嬉しい顔)]

達成感のようなものが
あったらしいので、
今後もこのような実感が出来るような
授業を取り入れたいです。
コメント(0) 

2019年5月28日(火) [中1英語]

中1英語です。

定期試験が近い学校が数校あります。

定期試験向けに、文の練習をしました。

以前いぶきや学校で学習している内容なので、
スラスラ出来る生徒さんが多かったです。

しかし、少数名ですが、
解答を写すだけになったり、
前に書いた内容を見て書いたりという
生徒さんがいました。

まだ定期試験を受けたことがないせいか、
本番がどうなるのか、
イメージ出来ていないようです。

実際どのようになるのか、
伝えたり、勉強の仕方を指導しようと
思いました。


コメント(0) 

2019年5月27日(月) [小学生英語]

小学生英語です。

皆さん、前向きに取り組み、
楽しそうに授業を受けております。

発音したり、書いたり、
宿題の量も話し合いながら、
決めたり、自分なりのペースで
英語に慣れ親しんでおります。

普段の生活で、
英単語を聞いたり見たりして、
意味が分かる時があるようです。

例えば、今回の授業で、
『マジックe(サイレントe)』という
音やスペルの規則性の話をしている時に出てきた、
poleという英単語を聞いて、
ある生徒さんが「ポールダンス!」
と発言しました。
「小学生なのに、よく知っているね~」と
皆さんで、笑い合いました。

小学生は興味を持って、楽しみながら、
学習できる時期だと思いますので、
この時期に、いっぱい英語に触れる
場所を提供したいです。
コメント(0) 

2019年5月25日(土) [中3社会]

中3社会です。

中学校によって、
公民の授業を始めているようです。
今日は現代社会を学習しました。

生徒さんは、『グローバル化』、
『情報化』、『少子高齢化』という
言葉は知っていますが、「説明できるか?」
と聞くと、難しそうでした。

「何だかわかるけど、説明できない。」
という感じでした。

『グローバル化』は、グローブ(球体、地球)という
語源から来ていることは、教科書や学校の先生の説明で
触れているらしく、「あー」という反応がありました。

『情報化』という言葉については、
「インターネット」「スマホ」という具体的な例を
挙げた生徒さんがいました。

言葉の意味がわかった後、
この現象がどういうものなのか、
考えてもらうため、長所や短所を
生徒さん各自でノートに書いてもらいました。
一部の学校でも学んだらしいのですが、
皆さん一生懸命考え、
面白い意見が多く出ました。

学校の主な教科である『社会』は、
用語(知識)を覚えればいいという
教科ではなくなっているようです。

これらの用語を知り、『少子高齢化』のような短所が
際立つようなことでも、今後どのようにすれば、
日本が本当の意味での良い『社会』
になるかを考える機会になるいいです。
コメント(0) 

2019年5月24日(金) [小5国語]

小5国語です。

『役畜』の話を学習しました。

大学入試のみならず、一般的な書籍でも
文章を読んでいると、
「対比」という、
現在と過去、日本と海外のような
相対した事物を比較する箇所がよくでてきます。

今回生徒さんに「対比」については、
伝えなかったのですが、
気づいた生徒さんが数名いました。

その生徒さん達は、小学4年生から
授業を受けており、何度も「対比」している文章に
触れてきました。

私の方で「これは対比だね。」と説明すれば、
授業時では、わかるようしたが、
今日は初めて、彼らから見つけました。

実際自分で発見できるレベルに
たどり着くには、
いくつかのパターンに触れることが必要です。

まずは、私の方で説明したことがあるから、
生徒さんは出来るレベルになると
思い込まず、一緒に学習して、
ポイントを何度も確認し、
生徒自ら出来るようになるよう、
指導したいです。

コメント(0) 

2019年5月23日(木) [中3Aクラス英語]

中3Aクラス英語です。

『疑問詞+不定詞』という内容を触れました。

まず、疑問詞をチェックすると、
このクラスで、英語にできる生徒さんは少数で、
不定詞のtoの意味3種類をノートに書いてもらっても、
3つ書いた生徒さんはいませんでした。

今後も、予習はしますが、
知らないと困る1、2年の基礎になる
箇所は触れてから、3年生の単元に
うまく入れるよう、気をつけたいです。

コメント(0) 

2019年5月22日(水) [中3Sクラス英語]

中3Sクラス英語です。

新しい内容を学習した後、
大部分の中学校で触れている
「飛行機のアナウンス」を発音しました。

皆さんに、
「学校の先生が(この単元で)
何か強調していることなかった?」
と質問をすると、反応が薄かったです。

ポイントを述べると、
メモをし始める生徒さんが多かったです。

もちろん、学校で学習することは
大事なことが多いですが、

学習塾では、すべて教えようとせず、
ピンポンイントを
こちらの方で考えて、指導することが
我々の役割だと改めて感じました。

コメント(0) 

2019年5月21日(火) [中1英語]

中1英語です。

前回発音を多く授業を行ったのが
良かったようで、今回も声を出して、
文章を読みました。

自分で、質問文を作成し、
クラス全員に聞き、
各自、声を出して答えました。

「『わからない』を英語で何というの?」
「一般動詞を他の動詞に変えていい?」等、
自発的な質問がいくつか出てきました。

彼らにとって、文章が長かったかと思いますが、
精一杯頑張りました。

コメント(0) 

2019年5月20日(月) [小学生英語]

小学生英語です。

小学校での英語の話を聞きます。
以前に比べ、色々工夫して、授業が
展開されているようです。

しかし、今年の中1生の様子を見ていると、
小学校と中学校の英語を、
ギャップを感じることが多いようです、

いつも楽しく学べるよう、
余裕のある今から、コツコツ
練習したいと思います。
コメント(0)