SSブログ

2019年4月25日(木) [個別指導]

中2と中3生の個別指導を
担当しました。

4月下旬に入り、
中学校も、少しずつ授業が
進んでいるようなので、
何とか、予習の形にして、
学習をスムーズにしたいです。

2人共、クラブチームに所属している関係で、
個別を取っていますが、
今のところ、グループ指導のペースに
遅れることなく、カリキュラムは
終えているようです。

しかし、忙しいようで、宿題が不十分なので、
家庭学習を、工夫して出来るように、
話し合いは、今後も続けます。
コメント(0) 

2019年4月24日(水) [中3Sクラス英語]

中3Sクラス英語です。

教科書本文の発音と
内容確認を行いました。

さすがに、中学3年生の教科書の
文章は、中2の時と比べ、長いです。

しかし、ペアかグループを
私の方で決め、発音練習をするように、
指示をしても、嫌がる素振りがなく、
彼らで役を話し合い、発音します。

本文の内容も、
私から説明するのではなく、
生徒さんに、発表してもらい、
全員で確認し合いました。

なるべく、生徒さん
自ら行動させる事により、
後で「こんな授業をやったね。」と
印象に残る授業になるよう
今後も心掛けたいです。
コメント(0) 

2019年4月23日(火) [小6国語]

小6国語です。

論説文タイプの文章を読みました。

「筆者の意見を読み取ろう!」と話し、
生徒さん達で音読し、ノートにまとめる段階になった後、
「何書いているか、全然わからない!」と
発言した生徒さんがいました。

その生徒さんと、一緒に読んでみると、
難しい言葉が出てくる度、
立ち止まるようでした。

確かに、
日常生活で文章を読んだり、
会話をしていても、
よくわからない言葉は出てきます。

その生徒さんには、
「100%わかる事を目指すのではなく、
わかりそうな所を探そう。」
と伝えました。

他の生徒さんの意見を聞いてみたり、
私の方で、一部音読しました。
音読の途中、生徒さん全員笑った箇所が、
ありました。筆者のたとえが面白かったようです。

「わからないことから、意識を向けるのではなく、
わかる所から、意識を向ける」ことは、
生徒だけではなく、私自身も同様であると、
気づかせられました。

コメント(0) 

2019年4月22日(月) [小学生英語]

小学生英語です。

生徒さんにとって、英単語は、
発音と文字が一致しない場合が
あるので、書きづらいようです。

日本語の例ですと、
「てふてふ→ちょうちょう」
「けふ→きょう」
のように、古文では、
文字表記と発音が違うものが
あります。

まずは、小さい子のように
発音しながら、一字づつ、
文字に置き換える練習をしました。

段々、音と文字の規則性のようなものを、
発見できる生徒さんも出てきているので、
根気よく指導を行います。

コメント(0) 

2019年4月20日(土) [行事]

「行事」についてです。

4月14日、日曜日に
卒業生会を実施しました。

DSC_0793 (3)卒業生会.JPG


年齢的には今春から大学一年生という
メンバー達で、ほぼ全員に声を掛けたところ、
12名が集まりました。

地方の大学に入り、参加できない、
北海道の子も途中、テレビ電話で、
少し参加しました。

大阪に行った子は
何日か前に、お母様とあいさつに来て、
「皆さんに」ということでお菓子を
頂戴しました。

写真をプロジェクターのスクリーンに映し出すと
「黒歴史見たくないよ~」と述べる者がいましたが、
皆で大笑いする場面が多々ありました。

いぶきでの事を彼らと振り返った時、
ホワイトボードが落ちた
「ホワイトボード事件」という、
ありえない出来事が話題に挙がり、
今となっては、笑える思い出話になりました。

皆さん、気楽な感じで、自分たちの近況等を語り合い、
正直バラバラでしたが、最後は誰が言い出したのか、
一本締めをしていました[わーい(嬉しい顔)]

今度は成人したあたりで、
会おうと約束しました。

彼らの成長を少々(?)感じて、
幸せな気持ちに浸れました[ぴかぴか(新しい)]

コメント(0) 

2019年4月19日(金) [中2英語]

中2英語です。

「~しなければいけない」の表現を
学習しました。

「『宿題をしなければいけない。』や
『掃除しなければいけない。』いうよね?」と
話すと「いやだ~」という意見がありました。

お父様やお母様に言われるようで、
他のメンバーが「(私たち)思春期なんだよ。」と
発言していました。

周りの方から、たくさんの「期待」の
プレッシャーがあると思いますが、
「その中で、いぶき生は健気に頑張っているんだな~。」
と実感したひと時でした。

コメント(0) 

2019年4月18日(木) [ひとこと]

ひとことです。

本日は、一か月に一回実施している
『講師月例ミーティング』についてです。

授業終了後毎回、全講師が報告をしますが、
それ以外に、一か月ごと、今回は、
春期講習と4月上旬分を
担当した生徒さんの状況を各講師で、
書面と口頭で報告しあっていました。

(当塾が加盟している塾団体「私塾ネット」内でも、
このようなミーティングは行っている塾さんは
いらっしゃらないようです。私が以前勤務していた
塾でも、飲み会はありましたが、
行っていませんでした。)

生徒さんの所属学校、学年、教科はもちろん、
いぶきに来ている目的を考えた上で、
意見を交わします。

今回興味深かったのは、
「このような指導をして、うまくいった!」という
発言が多く出ました。

例えば、
「消極的な生徒さんには、アプローチを変えたら、
その後とても良くなった。」

「数学の問題を解く時、数字ばかり見て、
答えばかり考える生徒さんが多いので、
問題文全体を音読するなどして、
問題文を理解する練習をしよう。」
等々の発表がありました。

今後も、いぶき生に寄り添って、
指導できるために、全講師間で生徒の様子や情報を
共有できるよう、書面や口頭による報告を
密接に、直に取り合います。

コメント(0) 

2019年4月17日(水) [中3Sクラス英語]

中3Sクラスです。

現在完了、経験用法
「~したことがある」の表現を
学習しています。

実際見たことある物や
行ったことがある所を
実際考えてもらい、英文を作り、
全員発表してもらいました。

クラスの人数が中2の時より、
増えましたが、以前より、
集中力がアップしている感じがあります。

今後も、生徒全員が授業に参加できるよう、
説明の仕方や目配りを気を付けたいと思います。


コメント(0) 

2019年4月16日(火) [小6国語]

小6国語です。

『鳥の卵』の話を授業で扱いました。

鳥の卵について、
生徒さんから、ダチョウやうずら、鶏の卵の
色や形の発言がありました。

読んだ文章には、他の鳥の卵について書いてあり、
興味深そうに読んでいました。

小学生のクラスのメンバーは、
どのような文章を読んでも、
面白おかしく読めるようです。

これからも色々な話を読んで、
現実と想像世界を広げてほしいです。

コメント(0) 

2019年4月15日(月) [小学生英語]

小学生英語です。

英単語の書き方練習を
指導しております。

沢山英単語を書いておりますが、
いざ、練習した所を隠して、
テストすると「怪しい~」という
繰り返しです。

発音しながら、
文字と一致するように、
根気よく、書きます。

「音と文字の一致」が気付くと、
書き取りが楽になるのですが、
まだその感覚を見つけられて
いないようです。

しかし、あいうえおの母音については、
少しわかるようで、
こちらの指示がなくても
書いている生徒さんが
いらっしゃいました。

少しずつですが、
今日のような生徒さんの変化が
見つけられるよう、
彼らと接したいです。

コメント(0)