SSブログ

2018年10月16日(火) [中2英語]

中2英語です。

クラスの人数が急に増え、
満員御礼状態に近付いております。
しかし、皆さん一生懸命授業を受けていました。

以前学習した内容と同じですが、
シャープペンの動きが速くなっていました。

近辺の小中学校で学校公開が行われているので、
数校見に行きましたが、
アクティブラーニング
(生徒が能動的に学ぶことができるような授業を行う学習方法)を
取り入れている授業もありましたが、
説明中心の授業が多いです。

スポーツと同じで、勉強も、
理屈が分かった上で、
実際やってみる練習が必要です。

学校と塾との両輪で、
生徒さんが力をつけていく姿を
見守る存在でありたいです。

コメント(0) 

2018年10月15日(月) [小学生英語]

小学生英語です。

『三人称単数現在』という単元に入った
小6生がいます。

この単元は中1で、出来る子と出来ない子の
差が開く所ですが、今のうち、
学習していれば、中1の時には、
スムーズに進めます。

中学生は部活や学校課題等で忙しそうです。

小学生のうちに出来ることを
楽しく、無理のない程度で
触れるだけで、中学生になった時の
学力の伸び方がかなり違います。

今後も、中学生のみならず、
先を見越して、生徒さんの力の
「土台作り」を行います。
コメント(0) 

2018年10月13日(土) [中3社会]

中3社会です。

『地方自治』について学習しました。

予習範囲ですが、
生徒さん真面目に授業を受けています。

中3にとって、
11月の定期試験が志望校が決定する
最後の定期試験が控えており、色々不安なのかもしれません。
学校行事も試験前にあるので、大変そうです。

彼らの気持ちを汲み取りながら、
生徒さんが一歩ずつうまく進めるよう、
指導したいです。

コメント(0) 

2018年10月12日(金) [中1英語]

中1英語です。

『代名詞』中心の授業でした。

代名詞表のテストは、今までで、
3回ほど行っています。
だいぶスラスラ書けるようになりました。

教科書に代名詞が出てきますが、
働きの点は、まだつかめていない様でした。

知識と使われ方が結びついていない生徒さんが
多く出てきます。

しかし、代名詞表をスラスラ覚える力があるので、
使われ方も今後も根気よく
指導すれば、段々結びつくと思います。

生徒さんの苦手な分野を把握して、
(苦手な分野を見つけるのは、一見簡単そうですが、難しい所です。)
タイミング良く確認し、自然に出来るようになるよう
根気よく苦手分野の克服を続けます。


コメント(0) 

2018年10月11日(木) [番外編]

番外編です。

自習についてです。

今日は、グループ生数名が自習しに
来ました。

「入試のために、長文問題読みたい。」と
いうグループ生がいたので、その生徒さんに合わせた
今の時期に丁度良い問題を渡しました。
その後、数題解いたようでした。

家庭で学習できる生徒さんはいいですが、
そうではない生徒さんは、
いぶきに来ると、疑問点が解消出来たり、
家庭で行うより、集中してはかどるようです。

自習生の様子を見ていると、
たくさんの課題を持ち込むのではなく、
1、2個ぐらいの少ないものを
仕上げているようです。

「負担が掛からない程度の
自習利用が学習を持続できる
コツなのかもしれない。」
と彼らを観て思いました。

コメント(0) 

2018年10月10日(水) [小4国語]

小4国語です。

木の年輪の話を学習しました。

生徒さんが座っている木製の椅子に
年輪が残っていたので、
見せ合いました。

椅子の中には、
見事に幅が揃った年輪が見ることができ、
驚き合いました。

その後、普段より早めに文章を読み、
問題演習が終わったので、
接続語等の問題を解きました。

「『しかし』を使って、2文を自分で作りなさい。」の
ようなタイプの問題が多かったのですが、
楽しそうに上手に作っていました。

生徒さんの個性を引き出せるような
授業を多く取り入れたいです。

コメント(0) 

2018年10月9日(火) [小5国語]

小5国語です。
 
『家畜(役畜)』の話を学習しました。
 
動物が好きな生徒さんが多く、
ペットの話を色々語り合っていました。

それ以外にも、
海外では、今でも野良犬がいる話をして頂いたり、
私の方からは、20年位前のインドで、
高速道路にラクダや馬が車の代わりに
走っていたところを見たことがある話をしました。

今回、ペット以外の動物と人間との密接な幅広い関係を
学習し、動物の見方が少し変わったようでした。
コメント(0) 

2018年10月6日(土) [中3社会]

中3社会です。

大部分の中学校が『公民』に入りました。

『公民』は「現代社会」「政治」「経済」「国際」
4分野に分けることが出来ますが、
学校によって、どの分野から始めるかはバラバラです。

予習内容を指導しながらも、
意図的に学校で以前学習した内容について、
「○○(中学校)で『~』やったよね?」と
投げかけました。

すると、数名の生徒さんが、うなづいてくれました。
(優しい[わーい(嬉しい顔)]

別々の中学校の生徒さん達ですが、
まだ学習していない内容が、
少しでも身近に感じてもらえるよう、
工夫を重ねたいです。

コメント(0) 

2018年10月5日(金) [中2社会]

中2社会です。

中2の今頃になると、
「理科社会の勉強をどうすればわからない」と
いう理由で授業を取得する生徒さんが出てきます。

最近の定期試験問題は、
一昔前のような、用語を丸暗記すれば、
得点になるような問題は減ってきています。

最近、アクティブラーニング
(あるテーマについて、話し合ったり、
調べ学習だったり、生徒が主体的・能動的に
受けられる授業)を取り入れるケースが
増えているためか、
どのように試験勉強をしたらいいのか
わからないようです。

30分だけの授業ですが、
いぶきだけではなく、学校での授業の受け方が
良くなっていくようです。

学習の仕方が分かれば、
早めに効果が出る教科だと思いますので、
今後も、彼らが勉強しやすいよう、
指導を行います。
コメント(0) 

2018年10月4日(木) [中2英語]

中2英語です。

9月に中学校で実施された、
定期試験の結果がだいぶ出揃いました。

一部気になった中学校の生徒さん数名のみ、
授業後残して、初めてですが、
『反省会』を行いました。

「何が出来なかったの?」と聞くと
単語や熟語という意見が一部出ました。

「今度の試験はどうする?」と投げ掛けました。
「単語練習する。」
「試験勉強の日にちを増やす。」と
話していました。

こちらから、細かく指示やチェックしたり、
「勉強しろ」と命令しなくても、
彼ら自身「やらなければいけない」という
気持ちを持っています。

次回の試験迄、あと1か月と1週間位です。
前回と違い、短距離走になります。

彼らの力を信じ、次回の試験では、良かった事を
話し合う『反省会』を今度は行いたいです。
コメント(0)