2014年4月7日(月) [授業]
約2週間ぶりのブログ更新です。
春期講習が終わりました。
中3英語Aクラスです。
中3生は、
毎年4月5日の学力テストの結果で
クラス分けを行っております。
偏差値65以上を目指す上位レベルのSクラスと
標準レベルのAクラスに分かれています。
Aクラスのメンバーは、
授業で出てきた表現を身に付けようと、
熱心に授業を受けていました。
クラス分けの発表の時、
鈴木学院長が、「Sクラスに
入れなかった生徒でも、
春に学習した中3の単元が、
好調の生徒が出てきているので、
引き続き頑張ろう。」と伝えていました。
英語も数学同様で、
「少し難しいかな~」という内容でも、
毎回授業前の確認テストでも正解になり、
高得点を取る生徒さんが増えています。
モチベーションが高まっているようです。
「色々やらなければいけない。」と焦る
学年かと思いますが、
授業の時のように
目の前の少なくても、出来る事を
コツコツ実行していきましょうね。
春期講習が終わりました。
中3英語Aクラスです。
中3生は、
毎年4月5日の学力テストの結果で
クラス分けを行っております。
偏差値65以上を目指す上位レベルのSクラスと
標準レベルのAクラスに分かれています。
Aクラスのメンバーは、
授業で出てきた表現を身に付けようと、
熱心に授業を受けていました。
クラス分けの発表の時、
鈴木学院長が、「Sクラスに
入れなかった生徒でも、
春に学習した中3の単元が、
好調の生徒が出てきているので、
引き続き頑張ろう。」と伝えていました。
英語も数学同様で、
「少し難しいかな~」という内容でも、
毎回授業前の確認テストでも正解になり、
高得点を取る生徒さんが増えています。
モチベーションが高まっているようです。
「色々やらなければいけない。」と焦る
学年かと思いますが、
授業の時のように
目の前の少なくても、出来る事を
コツコツ実行していきましょうね。
2014-04-09 16:51
コメント(0)
トラックバック(0)
コメント 0